シェーカーでボサノバのリズムを振れるようになると
グッとボサノバギターも上達するしリズムに安定感が出てくるよ。
シェーカーは振れるようにしておくと良いよ。
というギターの先生の教えで
シェーカーを教えてくれる教室はないか検索したら出てきました!!!
ondのゲーリー杉田先生のシェーカーの教室!
ondのゲーリー杉田先生のシェーカー(パーカッション)の教室
愛知県にブラジル音楽を広めた尊いゲーリー杉田先生。
めっちゃ行きたい!!と思い即予約。
今はコロナの時期でなかなかその教室に人が集まらなかったそうな。
先生もご高齢なこともあるし。
単発参加できる融通が効く教室でした。
⚠︎生徒が2人以上集まらないと教室が開講されません。
ondのゲーリー杉田先生の教室の乗っているwebページ
http://ond-o.com/blog/
ゲーリー杉田先生のシェーカー(パーカッション)の教室に参加して見て
おしゃれでご年齢を感じさせない鍛えられた身体のゲーリー先生!
かっこいいしプロ意識高いと思った。
ondではドリンクが頼めるしナチュラルな空間が私ごのみでした。
レッスンでは
まずサンバ・ボサノバができた歴史の解説。
奴隷だった先住民族がひとときの楽しみでサンバの音楽ができたとか。
そして当時ヨーロッパの有名音楽家たちはこぞってブラジルで
音楽を楽しんだという話をもっと細かいことまで教えてくださった。
ごめんなさい。歴史などの難しい話は苦手なみのりです。
初めてシェーカー振ったときは
音がヨレヨレになってしまって
シェーカーって簡単そうに思っていたけど
難しいんだなと思った。
ボサノバのシェーカーでのリズムは大雑把にいうと
強 弱 弱 強 の繰り返し。
最初は筒の中の玉が思うように動かなくて苦労したけど
練習を続けると少しできるようになってきた気がした。
がこれを1曲安定してシェーカーを振れるようになるには
かなり練習が必要だな。
歌の練習をするときに
シェーカー振りながら練習しようと思ったみのりでした。
ボサノバやサンバが好きな方にはとってもおすすめな教室でした!!!
コメント