長男2y11m赤ちゃん返り

アンパンマンとバイキンマン 息子の成長
アンパンマンとバイキンマン

次男を出産してわちゃわちゃしているミノリです^^/

次男が生まれてから1ヶ月ほど長男は保育園で言われて気に入っているのか何なのか

長男
長男

かっこいいお兄ちゃんでしょ!!

みのり
みのり

歯磨きがやれたらカッコいいお兄ちゃんだと思うよ!!
(いつも嫌がってしまい歯磨きに時間がかかる)

頻繁にかっこいいお兄ちゃんアピールして
お母さん(ミノリ)を次男に取られているけど今まで通り頑張って生活していた。

………が.最近は……我慢袋の尾が切れたのか……….

みのり
みのり

オムツぼたぼただから変えようか!
おまるに座るよ!

長男
長男

もういい!知らない!!もうやらない!!バイバイ!

と言って泣き喚きながら走って逃げていく。。。。。
長男が普段渋々やっていることは全て断った後に狂ったように癇癪を起こして泣きわめく(☍﹏⁰)。

何度注意しても聞かずに走り回ってふざけたり
おばあちゃんに度を超えた戯れ方(顔面を蹴る・つねるなど)をするようになった。
ホント困る(ー∀ー;)疲れるわ。

これが世に言う赤ちゃん返りというやつか?

赤ちゃん返り

[赤ちゃん返り]

子どもが自分でできていたことができなくなり、赤ちゃんだったときのような行動を取ること.。

年齢にそぐわない振る舞いをすることから「わがまま」「悪いこと」と思う人もいるかもしれません。しかし、実際には子どもが自己肯定感を得るためで、成長に必要なこととされています。

赤ちゃん返りが起こるタイミングは、弟や妹ができたことがきっかけになるケースが少なくありませんが、きょうだいがいなくても起こることがあります。

2~3歳頃が多い

[赤ちゃん返りしている時の行動]
・できていたことができなくなる
・急に甘えん坊になる
・反抗的な態度を取る

[赤ちゃん返りが起こる原因]
・下の子への嫉妬や愛情確認
・環境の変化への戸惑いや不安

[赤ちゃん返りへの対応方法]
・子どもの気持ちに寄り添う
スキンシップを求めてきたときも、できる限り応えてあげること。できるだけ褒めてあげるように心掛けること。
・スキンシップを増やす
子どもが「愛されている」「大切にされている」と感じ、不安な気持ちが軽減します。
・2人で過ごす時間も大切に
幼稚園に行く前や寝る前の5分でもよいので、子どもが「かまってもらえている」と感じられる時間を持つようにする
「今までと変わらないこと」があると、安心できる。

https://domani.shogakukan.co.jp/664873
みのり
みのり

これは完全に長男に当てはある!!
何度も言ってもふざけてばかりいる長男につい否定的なことを言ってしまいがちだけど
意識して肯定していっぱい抱っこしてあげたほうがいいのかな。

次男に手がかかって体力的にも精神的にも疲労があるから
なかなか長男のメンタルまでケアが行き届かない……

一人じゃ無理だから公共のサービス使ったり旦那などの身近な人に頼るしかないわな〜

無理しすぎず楽しめる程度にがんばろまい。

アンパンマンとバイキンマン
アンパンマンとバイキンマン
みのり
みのり

赤ちゃん返りする前に長男と作ったアンパンマンとバイキンマン。
脱力系だわ^^

コメント