スポンサーリンク

次男5mの離乳食を開始したら長男3yの赤ちゃん返りが加速^^;

赤ちゃんイメージ 困ったちゃっん
赤ちゃんイメージ

こんにちは!
今日は東海市風が強くて洗濯物が飛んじゃいそうで心配なくらいの天候です^^;

下の子が産まれると上の子が赤ちゃん返りするとはよく聞くけど
最近の長男の赤ちゃん返りが目に余る…( д) ゚ ゚. 

タイトルにあるように
次男の離乳食を開始したら長男の赤ちゃん返りが超絶加速!!

そもそも赤ちゃん返りとは
子どもたちが、「何もできなくても自分は愛されている」という自己肯定感を得るために、必要な行動なのです。

https://benesse.jp/kosodate/202107/20210712-1.html

次男の離乳食を食べさせている時間帯

家族みんなでご飯を食べる方がいいかなと思って
朝食時に次男も離乳食を食べさせていたが….
それを見ていた長男が

長男
長男

僕も食べれないから
食べさせて〜〜〜

みのり
みのり

しょうがないな〜
(赤ちゃん返りしてるな〜ここで拒否るとご飯食べなくなるから食べさせてあげた方がいいか)

何口か食べさせると安心したのか自分で食べる。

みのり
みのり

次男の離乳食の時間はみんなが朝食食べている時間にしない方がいいのかな?
でも今は1回食だから時間を多少ずらしても大丈夫だけど
2回食、3回食と増えていくと食べる時間をずらすと次の食事に影響がある。
どの道一緒に食べざるおえなくなってくるから少しずつ長男に慣れて行ってもらうしかないよな〜。

 

長男の赤ちゃん返りの他パターン1

長男
長男

ママ、ママ〜〜〜〜

とミノリを呼ぶことが増えた。

長男の赤ちゃん返りの他パターン2

朝ミノリが隣に寝ていないのを見つけると

長男
長男

お母さんもっと一緒に寝ようよ!
きゃーわー(奇声)

みのり
みのり

お母さんご飯作ってるんだわ〜
(調理の手を止めて長男を抱っこすると落ち着く。)

長男を落ち着かせたら朝食を食べるよう促すと

長男
長男

一緒に食べる。

と言って私の膝の上じゃないとご飯を食べない^^;

みのり
みのり

(家事とか次男の世話とかやりたいこと山ほどあるんだけど
長男落ち着くまではここで長男の椅子になるか。。。。)

長男の赤ちゃん返りの他パターン3

長男
長男

おんぶして。

と疲れてもいないのにすぐにおんぶまたは抱っこをせがむことが増えた。

みのり
みのり

(二人を抱えるのはマジで腰が死ぬ)

長男と次男の関係は意外と良好

次男にお母さんを取られたと思って攻撃したりしないか心配だったけど
以外にも長男は次男をとても可愛がっている。

長男
長男

次男ちゃん可愛いね=
(ほっぺをモミモミ)

次男
次男

(満面の笑み)

みのり
みのり

ニイニ優しいね♡

次男が動くようになってくると物の取合いなどの喧嘩に発展するだろうか?
でも今は仲良くしてくれてることが何よりも嬉しい^^

まとめ

みのり
みのり

私も含め特に長男や次男に
家族が増えて変化していく環境に少しずつ慣れていってもらうしかないと思う。
その変化が楽しめるように立ち回るんがミノリの役目なのかな。

コメント