息子1y2mと公園をお散歩中見つけた雑草w

育児

息子1y2mがしっかり歩けるようになって来たので
最近午前中は毎日お散歩しておりますみのりです。
お散歩していると色んな草花を見つけます。
いつも花を見つけると
丸色のお花だねー可愛いねー!
って私が息子に声かけるからか
息子はお花を見つけると
しゃがみこんで
ツンツンして
掴んでみたり引っ張ってみたり…
遊びます。
息子が言葉を理解できるようになって来たら
この花は〇〇って言ってね〜〜〜〇〇なんだよ〜
っていっぱしに
物知顔して教えてあげたいと思って
今日写真撮った草花を調べてみた!!

レッツ エゴ!

コセンダングサ(小栴檀草)

これ
小学校の時に友達の背中に付けて遊んでたやつw

花言葉「近寄らないで」
とにかく
いたずらに使える草w

センダングサ(在来種)とコセンダングサ(外来種)で
どっちだろうか区別がいまいち付きにくいけど
おそらくコセンダングサw

ホトケノザ(仏の座)

これは
下校時よく蜜を吸っていた花!

葉が茎を包み込む姿が
蓮華座(仏像を載せる蓮華形の台座)に似ていることから
ホトケノザという名前がついた。
花言葉は「調和」「輝く心」

ススキ(芒)

花言葉は「活力」「心が通じる」
団子が食べたくなる。

ネズミモチ(鼠糯)

黒い実がネズミの糞に
葉っぱが糯の木に似ているから
ネズミモチ

この実を使った果実酒は
強心、利尿、緩下、強壮、強精薬などの薬効がある
らしい。
誰かネズミモチのお酒作って飲んだんかな。

花言葉は「名より実」

息子が落ちている実をよく食べようとするよ。

ブロトピ:今日の育児日記

コメント