祖母と子育て方針のすり合わせ

おばあちゃんとの約束 妊娠・出産・妊活
おばあちゃんとの約束

実家行くと最近ものすごくイライラしてしまう妊娠29週ミノリです^^;;;

マタニティーブルーかなと最初思ったんだけど

妊娠して赤ちゃんが出来た、出産して赤ちゃんが生まれて嬉しいはずなのに、なぜか気分が落ち込んでしまったり漠然と悲しい気持ちに襲われてしまったりすることがあります。「マタニティブルー」と呼ばれるこの現象は、多くのママさんが経験すると言われています。とても辛い時期かとは思いますが、一過性のものであることがほとんどです。
しかし、出産後マタニティブルーが抜けない、さらに気分の落ち込みがひどい場合には、産後うつが疑われます。産後うつは、マタニティブルーよりも慎重な対応が必要。

https://www.24028.jp/mimistage/healthcare/908/


息子2y7mが寝てから
ゆっくり考えたら原因明確だったので解決策を考えた。

みのり
みのり

感情表現が昔から下手くそなミノリですので突出したマイナス感情があるときは
その理由を追求して解決できる部分は解決していくよう心がけるようにしています。
このブログはその用途でもある。(糞真面目か)

実家でイライラ

実家では物凄くイライラするんだけど
自分の家に帰るとイライラは全くなくなっていた。

何が原因か

実家に行くと祖母が息子2y7mと仲良く遊んでくれてて
おばあちゃんも嬉しそうだし息子も楽しそうだから良い遊び相手だなと思っていた。

でもでもその際に何度もやめてと伝えているのに
勝手に食べ物を与えたり

おばあちゃん
おばあちゃん

これは食べると身体にええだよ〜

躾をしようとと強めに息子(大分言葉がわかるようになって来た)に言ったり

おばあちゃん
おばあちゃん

これはこうじゃなきゃいかんよ!

することにとてもイライラしてしまうということに気づいた。

もう高齢で認知機能も低下して来ている祖母だから
あまり細かいことを言うのもいけないなとも思うが
物凄く気になってイライライライラ………


お母さんが忙しい時は祖母のご飯を作りに行くこともあるので
調理している間はどうしても息子を見てもらわないといけない。
(最近母が旅行で祖母のご飯を作らなければいけない回数が増えたことも
イライラの原因でもあるがそれは旅行から帰ってこれば解決する)

でも息子と遊んでくれていることには変わりないのだから感謝しなきゃいけないとも
反面思ってる。複雑な心境。。。

このイライラをなくすには

思いつくのは

「2人きりで遊ばせることをしない」
or「祖母に息子との関わり方を改めてもらう」
or「息子を実家に連れて行く頻度を減らす」

最後の「息子を実家に連れて行く頻度を減らす」は最終手段なので
第一に「2人きりで遊ばせることをしない」
普段から私が見える場所で祖母と息子は遊んでいるのでやめて欲しいことはその都度言っているが
直らないとイライラしてしまうのよね。

第二に「祖母に息子との関わり方を改めてもらう」

私も息子が祖母と遊んでいる時間ゆっくりしたいと言う甘えがあるから
結局のところ祖母に頼っている部分はあるんだよね。

みのり
みのり

そんなに気になるなら祖母と息子の遊びの輪に入るべきだ!!
それか自分で息子の面倒みろよ!と言う話になる。

甘えれる場所があることに感謝すべきだろ!と野次が飛びそう。

子育て方針のすり合わせ

祖母とは子育て方針に相違があると感じたので
とにかく自分の子育て方針を書き出して祖母がいつでも確認できるように
実家のわかりやすい場所に貼ることを思いついた。

作成した子育て方針書類の内容を旦那にも確認してもらった。

旦那
ふ旦那

ふ〜ん。
おばあちゃんに渡すのならもっと分かりやすく
短文にしたほうがいいんじゃない?
それに祖母のことだから多めに見てあげなきゃいけない部分もあるよね。

みのり
みのり

私が神経質になりすぎな部分もあるのかな〜?
でもさこのイライラが強くなりすぎたりいつまでも続くなら
祖母と息子の接触を減らしたいと考えてしまうくらいなんだよね。
それくらいイライラしていることも伝えないと分からないよね。

妊婦だからそっちの身体的精神的ストレスからイライラが増長してることもあるかもだけど。

祖母に<お約束>の説明しようと思ったが…..
おばあちゃんとの約束
おばあちゃんとの約束

説明しようと思って印刷までしたんだけど
とても楽しそうに息子と祖母が遊んでいるのを見て気が引けた。
私が近くで見てる前提で怪我なく息子と遊んでくれればいいやという
大らかな気持ちでいないと息子と関わりたく無いと思われても困るなと思った。

話してわかる相手で特に普段から息子と関わるような相手であれば
きちんと子育て方針の譲れない部分は共有する必要性があるが
何度言っても理解してもらえない相手ではしょうがない。

まとめ

みのり
みのり

高齢で認知機能の低下している家族に息子と遊んでもらっているときは
まず自分が責任持って近くでその様子を見守る。
その上で怪我なく息子と遊んでくれればいいやという大らかな気持ちでいよう。
(自分に言い聞かせる)

コメント