暖かくなってきて畑に毎日の様に足を運んでいるミノリです^^
楽に栽培できる植物といえば芋系。
子供達を見ながらどれだけ手抜きで楽に栽培できるかお試し中!
春ジャガを植えてきたよ。
息子達の様子
畑作業中
長男は畑に作った遊び場の穴に入って水を運んで土遊びをする。
しばらくすると
もう帰る。
まだ何分もたっとらんやないかい!!
一緒に遊ぼうか。
寒い日は次男をおんぶしないかんけど
暖かくなって来たからレジャーシートの上に乗せて雑草で遊ばせておけばいいや~と思い
次男人生初のレジャーシート上陸したらまあまあ嫌がる。
気分がいいと土や雑草で遊んでいることもあるが口に持っていかないか心配。
畑だし少し泣かせといてもいいかという感じでいつも畑作業をするが
あまり長いこと泣かせるのもあかんので途中でおんぶに変更。
うわーん>0<
まんままんま〜〜
お散歩している周囲の人たちがどこで赤ちゃんの鳴き声がしているか探しとるでいかんわ^^;
少しずつ何度も畑に足を運び息子たちを遊ばせながら
せっせと少しずつオジャガ様を植える穴を掘った。
あまり無理すると体がしんどくなるから
少しずつ作業するのが長く楽しく続けるコツだよね。
種芋の準備
種芋は大府にあるげんきの郷のグリーンセンターで購入。
1袋税込451円。
高いのか安いのかよくわからん。
植え付けが終わってる時期に売り場見にいくと半額の値段で売ってることもあるよね。
2月下旬に室内の暖かいカーテ越しの直射日光が当たらないところでオジャガ様の芽出し。
長男がいじって悪さするかなと思ったけど興味が湧かなかった様で完全スルー。
イタズラされることなく無事小さな芽が出てきた。
植え付ける前日に大きい種芋は半分に切って切り口を乾燥させた。
畑の準備
畑は去年耕運機をかけてある場所だったので土が柔らかいかった。
肥料入れるのも耕すのも重労働で育児中のミノリには過度の負荷になり生活に支障が出かねない。
肥料も耕すことも何もせず穴掘って3月上旬に畝を2列植えた。
3列目は少し耕して植えた。
最後に3列とも黒マルチを敷いて終了。
黒マルチ敷くのも面倒だなと思ったけど
調べて見たら春ジャガは黒マルチしくと収穫量が2倍ぐらいになるらしいので
やむなく黒マルチはした。
今後の作業
おジャガ様の芽が出てきたら黒マルチに穴を開けて
葉っぱに日光が当たる様にする。
これやらんとせっかく地上部に芽が出てきても枯れてしまうのよ。
どれくらい収穫できるか楽しみだわ^^
コメント