乳幼児と育てるのにおすすめ!厳選★野菜と果物

カブトムシの糞を肥料代わりに 根菜類
カブトムシの糞を肥料代わりに

こんにちは2男児育児中の家庭菜園大好きミノリです^^/

みのり
みのり

最近暖かくなってきて
苗ものがたくさん売っているから
庭にポタジェを作りたくてウズウズしてる(,,•﹏•,,)
ポタジェでポタージュ作りたい!

旦那
旦那

ポタジェババアめ。

ポタジェPotagerとは…
フランス語で「家庭菜園」を指し、野菜の他にも果樹・ハーブ・花などを混植した実用と観賞の両目的を兼ね備えたもののこと。

子どもが生まれる前から細く長く趣味でやっていた家庭菜園。
子どもが産まれてからは子どもと一緒に家庭菜園に取り組むことが増えた。

その中で感じた乳幼児との家庭菜園に取り組む際
育てやすく乳幼児が大好きな厳選おすすめ野菜・果物をご紹介^^/

野菜

CFぷちぷよ


ミニトマトの「ぷちぷよ」の美味しさを知ってから毎年苗を購入している。
収穫時期は7~8月ごろ。

イエローやグリーンの色もあるみたい。
皮が薄くて甘くて食べやすい
のが「ぷちぷよ」の最大の魅力。
「アイコ」をディスる気はないが「アイコ」は甘いけど皮が硬いんだよ…

息子は普段トマトは好んで食べないけど「ぷちぷよ」は喜んで食べる。
だから我が家の菜園では8月になっても「ぷちぷよ」の赤い実は見当たらない^^;;;めざといな〜

みのり
みのり

食卓に「ぷちぷよ」を並べたいんだけどな〜
子どもたちが嬉しそうに食べてくれるから
まあ、いいか…..

カラフルにんじん

家庭菜園で作るなら
せっかくだからスーパーでは見ない野菜も育ててみるのもおすすめ^^/

カラフルな見た目が可愛いカラフルにんじん。
乳幼児ウケするカラフルさよ・:*+.
にんじんは好光性種子なのでタネの上に薄く土をかけるか藁を敷くかをして発芽させる。
発芽が初心者には若干難しいが発芽してしまえば後はぐんぐん勝手に育っていくので簡単。
収穫時期は春蒔きは7月〜8月夏蒔きは12〜2月頃

スイスチャード

茎が赤や黄色や黄緑などカラフルな色で年中収穫できる優等生スイスチャード。
おひたしやキッシュなど活用方法も色々。

みのり
みのり

一回植えると長〜く収穫できるスイスチャード❤︎
カラフルで見栄えがするのでお花の間に植えても良さそうよね。
収穫したら小まめにお礼肥あげるのを忘れずに!

果物

モミジイチゴ

日本在来種の木イチゴで日本の気候にあっており育てやすい。
木イチゴやラズベリーの中でも上品な甘さで美味しい^^/
名称に「もみじ」とあるように葉が紅葉のような形をしており紅葉する。
実が成った枝は冬に枯れて
新たにシュートから出た芽が次の年に実がなる。

茎にがあるので乳幼児にはそこだけ注意を⚠︎

ファールゴールドも甘くて大粒でおすすめ^^/

クイーン長崎琵琶

樹勢が強いのでとっても育てやすい。
地植えにすると大きくなりすぎて困るくらいに^^;;

普通の琵琶よりも一回り大きく甘い長崎のブランド琵琶「クイーン長崎」
毎年6月ごろ収穫できる。
葉はお茶にすることもできる。

まとめ

以上、乳幼児と育てるのにおすすめ!

野菜
・ミニトマトCFぷちぷよ
・カラフルにんじん
・スイスチャード

果物
・もみじいちご
・クイーン長崎琵琶

でした^^/

みのり
みのり

乳幼児と家庭菜園を通して
楽しく豊かな心と身体を養っていきたいものですね^^・:*+./

コメント