あんこ大好きミノリです^^/
先日食べた安倍川餅がとっても柔らかくて美味しかったのでご紹介!

みのり
安倍川餅もっと食べたい!!
安倍川餅って何?
つきたての餅に砂糖を入れたきな粉をまぶしたもので、静岡市を中心とした中部地域の郷土料理。「安倍川もち」の名前は県内に流れる安倍川にちなんだものであるが、江戸時代、徳川家康が命名したという説と、東海道を旅する人々の間では安倍川の茶屋で売られていた名物として有名だったため、安倍川もちと呼ばれるようになったという説がある。江戸時代に十返舎一九が著した道中記「東海道中膝栗毛」にも登場している。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/36_18_shizuoka.html
現在も安倍川橋のたもとには、安倍川もちを提供する店が軒を連ね、中には200年の歴史を誇る老舗もみられる。
柔らかくて一口サイズが食べやすい
柔らかくて一口サイズが食べやすくアンコときな粉の2種類の味を楽しめる!!

みのり
和菓子好きな人なら絶対に好きな味!
ご年配の方への手土産にも良さそう。
リンク
元祖 安倍川餅 石部屋
1804年(文化元年)創業の老舗。
餅をワサビ醤油で食べる「からみ餅」も有名だそう!

みのり
美味しそう!食べたい!
コメント