乳幼児がいる家庭での家庭菜園:メリット・デメリット

CFプチぷよ2023ベランダ菜園
CFプチぷよ2023ベランダ菜園

こんにちは2男児育児中の家庭菜園大好きミノリです^^/

みのり
みのり

最近暖かくなってきて
苗ものがたくさん売っているから
庭にポタジェを作りたくてウズウズしてる(,,•﹏•,,)
ポタジェでポタージュ作りたい!

旦那
旦那

ポタジェババアめ。

ポタジェPotagerとは…
フランス語で「家庭菜園」を指し、野菜の他にも果樹・ハーブ・花などを混植した実用と観賞の両目的を兼ね備えたもののこと。

子どもが生まれる前から細く長く趣味でやっていた家庭菜園。
子どもが産まれてからは子どもと一緒に家庭菜園に取り組むことが増えた。
その中で良かった点良くなかった点をまとめたよ^^/

乳幼児と家庭菜園に取り組んで良かった点

子どもが植物やその周辺にいる虫にとても興味を示すようになり
 毎日の変化を観察し考察するようになった。


 関連する図鑑をよく見るようになり
 知識力考える力フル回転!

みのり
みのり

家庭菜園の副産物として集まってくる虫たち。
虫好きの子にはたまらないよね^^/
家庭菜園しているとてんとう虫とか蝶々とか人気昆虫も寄ってくるよ!

食への感謝の気持ちが芽生える

子どもは好き嫌いが結構ある。
食べれないものは食べれないでしょうがない。
ただ、その野菜がどのようにして手間をかけて作られたかを体験を通して知ることで
食への感謝の気持ちは大きく育つΨΨΨ

親子共通の毎日の楽しみが増える
 
 収穫して食べることがとにかく楽しみで楽しみで仕方なく
 ミニトマトでは

長男
長男

まだ赤くないの?まだ?

 と息子は食の権化とかしていた。
 一緒に育てて料理したお野菜は美味しくないはずがない!!

・子どもの季節感が徐々に身に付く
 夏野菜・冬野菜を少しずつ知るうちに日本の四季を理解する助けになる。
 とは思うものの少し前の七田式プリントの季節の問題は解けていなかったな〜^^;アリャ?


乳幼児と家庭菜園に取り組んで良くなかった点

苦手な食べ物克服にはならなかった^^;
もちろん、苦手克服に効果のある場合もあるだろうが
我が子は愛情持って毎日水やりした野菜だろうが嫌いなものは嫌い!!!意志が固いΣ( ºωº )

みのり
みのり

もう味覚が変わるのを待つか
ハンバーグにみじん切りにして入れたるかだわ。

家庭菜園を荒らされる
発芽して大喜びしていたところ息子に当時2歳に荒らされて撃沈したことも。
子どもは遊び感覚でやっていることだろうけど
手が届くところに大事な苗を置く場合は注意が必要。

虫と仲良くなりすぎて毒のある虫を素手で触ろうとする
毒がある虫とそうでない虫の区別がつくまでは注意が必要。

・家庭菜園の作業を一緒にした後は必ずと言って良いほど土だらけになるので洗い物が大変
多少のことならしょうがないと思える。

みのり
みのり

水たまりにダイブ(子どもはおおはしゃぎ)した時は開いた口を塞ぐのに必死だったわ^^;

まとめ

みのり
みのり

乳幼児と家庭菜園をすることのメリットとデメリットを知り
家庭菜園にLet`s cahllenge!!

コメント