毎日七田式プリント3枚ずつ長男と取り組んでます!
ミノリです^^/
お盆休みで朝からゆっくりしちゃって
プリントに取り組む時間帯が変わることもあったけど
ご褒美を用意して何とか一緒に取り組めてます^^;
七田式プリントB No.2
七田式プリントAや七田式プリントB No.1から少しずつ
問題の難易度が上がってきていて
今までは集中してやれば3枚を5分ほどで終わっていたのが
10分ほどかかるようになってきた。
取り組む時間が長くなってきたけど
問題さえ理解できれば一人で取り組める時間もその分長くなってきたので
ずっとつきっきりで見ていなくても大丈夫になってきた。
その分、長男の勉強の妨げにならないようにちょびっと次男と遊んだり
家事をしたりと他のことを並行してできる時間も増えたよ^^
成長が見られるのはいいことだよね!!
ただ、出来るようになってきて自信がついてきた部分があるからか
出来ないことがあるとキレて
プリントにグチャグチャに線を引いたり丸めたりするのどうにかならないかな。
そういう時は
今までの頑張りを認めて出来るようになってきた部分を褒めて気持ちを立ち直らせたり
落ち着くまでそっとしたりして対応してるかな〜。
いきなり、間違っている部分を指摘しちゃうと機嫌損ねるときもあるんだよな〜。
機嫌損ねてから、あ〜やっちまったなって感じるのよ。
最初は出来るようになった部分を褒めて
その後で間違いを指摘すると素直に聞いてくれるのよね。
ホント声かけ次第で息子のやる気度が変わるのを実感する!!
もじNo.2
BのNo.1から引き続き平仮名を書くための運筆練習がたくさん。
他には
しりとり/お家の人が言う順番に線でつなぎましょう/絵の名称が並んでいるところを見つけ色を塗りましょう/名前の最後につく文字を選びましょう/いらない文字にバツをつけましょう/文字に濁点をつけて絵の名前を完成させましょう/絵にあう動詞に丸つけましょう/清音・濁音・拗音の読みの確認 など
もじ・かず・ちえの中で一番イラストが多くて長男が好きなプリント!!
もじ・かず・ちえのプリントを毎回1枚ずつ剥がして
どれからやろうか〜!
って長男に選ばせるんだけど
これ(もじのプリント)からやる〜!!
もじのプリントを一番最初に取り組むことが多い。
イラストの力恐るべし!!
ちえNo.2
今回も迷路問題が出題あり迷路大好きな長男は食いついていた^^
Aのプリントから引き続き出題されている問題はもう解き方を覚えているのでサッサと解けていた。
特に「図形で1つだけ違う形がありますバツをつけましょう」の問題は得意なようで
スムーズだった。
1/3~2/3はAから引き続き出されている問題やそれが少しアレンジされて難しくなった問題。
他には
本当はどちらが大きいでしょうか/できるだけ早く同じ形を見つけましょう/写真と合う絵を見つけて線でつなぎましょう/名前の最後に◯が付くものを見つけましょう/お家の人が手を叩いた数だけ手のひらの絵にバツをつけましょう/お手本と同じところにイチゴの紙をノリで貼りましょう/お手本よりも数が少ないものはどれでしょうか/形や数字が決まった順番で並んでいます。空いているところには何が入るでしょうか など
「左から3番目に○を、右から5番目に△を書きましょう」系の問題は
今回初めて出題されたので、最初のうちは理解できず悔しがっていたが
繰り返し解いていくうちに問題を理解できたようで解けるようになった。
Aから出題されている「形や数字が決まった順番で並んでいます。空いているところには何が入るでしょうか 」は少しずつ理解してきているようだが解説しながらでないと長男には難しい。
難しすぎるとやる気でないけど
スイスイ解ける問題と少し難しい問題とで
ある程度問題の難易度の幅を効かせることで
飽きないように取り組める効果があるのかしら?
かずNo.2
簡単な足し算・引き算・割り算を意識した問題が多くなってきている。
Aから引き続き出されている問題もチラホラ。
足し算九九(2の段)/1~10までの数字を書く練習/1つ小さい数字を書きましょう/合わせて幾つになるでしょうか/数唱/同じ数の形と数字を線でつなぎましょう/○と似ている形に○を△に似ている形に△をつけましょう/5つずつ絵を囲みましょう/分けると幾つになるでしょう/数の違いは幾つでしょうか など
BのNo.1から出題のある足し算九九は息子は興味がないので
私が毎回一人で勝手に読み上げていると負けじと
僕がやるの!!
と怒ってくるが
なんせ興味がないので足し算九九を覚えるのはちょっと厳しいかなあ。
こうゆう物もあるんだよ程度の認識。
まとめ
七田式プリントは毎日一緒に取り組むことで
親の子供に対する声かけの仕方を学ぶ機会にもなるよ〜!
コメント