七田式プリントB No.5を終えてみて4y男児

七田式プリントB No.5 七田式プリント
七田式プリントB No.5

毎日七田式プリント3枚ずつ長男と取り組んでます!
ミノリです^^/

最近はいかに息子のモチベーションを維持してプリントに取り組み続けられるかが課題。

今まではお菓子で簡単に釣れたのに
飽きてきてしまったのか

みのり
みのり

プリント3枚終わったらお菓子1つあげるよ!!

とご褒美を提示しても

長男
長男

お菓子いらないからプリントやらない〜

とご褒美も拒否してプリントに取り組みたがらないことが増えた^^;
プリント出しても裏や隙間に絵をかいて遊んでいる^^;;;;;;
楽しそうにやっているから絵を書き始めてからしばらくは口出さないようにはしてるんだけどね…..
朝取り組めずに夕方に後回しにされてしまうこともしばしば。

みのり
みのり

どうしたものか。。
大好きなYOUTUBEはダラダラ見になってしまうので
こちらからご褒美としての提案はしないことにしてるし….
後は食いつくとしたらアイスやお祭りなどのイベントごとだな〜
ご褒美はお菓子だけでないくて色々変えていった方が良さそうだな〜

旦那
旦那

プリントが終わってからお菓子をあげるのではなくて
お菓子をあげてからプリントに取り組ませるとか
ガムなどのカミカミするお菓子は噛んでいる間集中力がUPすると言われているから
ガムなどを食べている間にプリントに取り組ませるとか
息子の様子を見てその都度
お菓子をあげるタイミングを変えて見てもいいかもね。

みのり
みのり

そうだね〜
ご褒美はあげるタイミングや内容を色々工夫しがいがありそうだね。
ただプリントのやる気はその日の機嫌によって変わってくる部分も多いから
こんなもんなのかな〜と時には妥協する事も大事かも。
嫌いになってもらっちゃ本末転倒だし楽しく取り組めるのが一番だし!!

七田式プリントB No.5

書き写しなどの考えなくていい問題は1人で取り組めることも増えたが
まだまだヤル気にムラがあり私が隣についてプリントに取り組むことが多い息子。

みのり
みのり

4歳ならこんなもんなんだろう。
少し目を離すと
長男が取り組んでいるプリントを次男1歳が奪って
次男がやっていた塗り絵を長男が奪って
取り組む(次男の場合はひたすら殴り書きしているだけ)っていう謎の現象が起きてることもしばしば。。。
こんなに幼い子たちでも隣の芝は青く見えるんだね

もじNo.5

引き続きひらがなを書く練習。
「え」「も」「か」「わ」「ね」「せ」「ん」「そ」など
形が複雑な?ひらがなの書き写しが出題された。
簡単なひらがなは問題なく書けるようになったが
これらのひらがなはしっかり練習しないと読めないクニャクニャ文字だし
お手本がなくなった時にパットかけないので
別のドリルなどで復習が必要だなと思う。

みのり
みのり

書き写しも量をこなさないと複雑な文字はかけないことを実感!


文に合う「が」「も」「の」「を」などの助詞を選びましょう 
という新しい問題が出されるようになったが
まだ理解しきれないようで答え合わせ時に読んで聞かせた。

みのり
みのり

語彙力もそうだけど助詞などの日本語について学ぶには
いろんな文章を読み聞かせするのが一番だよね。
長男がひらがなを間違えなく読めるようになってから
「YOUTUBEをみる前に次男に2冊絵本を読んであげてね」ということにしたから
その効果に期待したい。
次男のためにもなるし兄弟間の関係を良くするのにも一役かってくれそうよ。
長男が絵本を読んでくれたことに対して
お礼を次男に言わせるようにしてるんだけどまたこれが可愛いのよ♡

次男
次男

にーに大しゅき(お兄ちゃん大好き)♡
あーと(ありがとう)!!

長男
長男

へへへ(嬉しそう)

他はほぼ前回(No.4)から引き続きの問題。

ちえNo.5

文章問題が増えた。
相変わらず問題文は読みたがらないのでこちらで読むが
問題はスラスラ解けるので意外と話は聞いて理解しているっぽい^^

同じ形を探しましょう
の図形問題は大人でもぱっと見では分かりにくい
微妙な違いの図形が出題されて何度も引っかかって間違えていた。
細かい部分を見分ける良い練習になる問題よ!!

他には
同じ仲間のものを線でつなぎましょう/一緒に使うものを線でつなぎましょう/紙を切ってカゴに同じ本数ずつ人参を分けましょう/右(左)から数えて何番目にあるか/お手本と同じになるように線や形を描きましょう など

かずNo.5

少し前までかけていた「5」が書けなくなってきて

長男
長男

5が書けない〜

と駄々をこねることが出てきた。
「5」と書きたいのだが「3」になってしまっている。

みのり
みのり

問題のどこかに「5」が隠れていないか探してみ〜

書けていた文字が書けなくなることもあるのね。

簡単な足し算引き算の問題は
少しずつ解き方を覚えてきているがよく間違える。

みのり
みのり

4歳児に足し算引き算を教えるのってこんなに時間かかるのね。
何が必要って根気が1番必要な気がする!

他は前回(No.4)から引き続きの問題とほぼ一緒。

まとめ

みのり
みのり

いかに息子のモチベーションを維持してプリントに取り組み続けられるかを探求したい。

コメント