七田式プリントD停滞中代わりに…6歳息子

6歳ドリル おもちゃ/ 絵本/動画/教材
6歳ドリル

毎日の学習習慣を大事にしているミノリです^^/
6歳長男は七田式プリントをベースに毎日取り組んでいたけれど
プリントDに入り長期やりたくないゾーンに入ってきてしまったので
パズルをやらせてみたりラキューをやりたがったり。
本人が楽しく取り組めるくらいの難易度のものを探すのってホント難しい>へ<

きらめき算数脳 小学準備〜小学1年生 ずけい・いち

サピックス新1年生の入塾テストが11月にあるので買っておいた
「きらめき算数脳 小学準備〜小学1年生 ずけい・いち」。
テスト対策になるのかはわかんないけど。
★1〜2の簡単なものをやらせてみたら食いつきが良く解いていた。

全62ページ
フルカラー
紙質はかなりしっかりしている
オールひらがな表記
A4サイズ
定価2100円台

1題ずつ問題のルールがあり
解き方の説明が丁寧に記してある。
もう半ページに
そのルールに則って実際解いてみましょうっていう問題が2問ほどある。

なんかルールだとか解説が書いてあるから
問題量多そうに見えるが見開き1ページのボリュームは意外と大きくない。
考える系のドリル。
レベルが★1~3まで分別されているので
ちょっと難しいかもと思えば★1の問題だけ解いていけば良い。
ひらがな表記でカタカナにはひらがなが振ってあるのでひらがなさえ読めれば取り組めれる。
シール問題も結構あるのでシール好きな子は食いつき良いかも。

「きらめき算数脳 小学準備〜小学1年生 かず・りょう」
もあるが、こちらの方が内容的に難しく今の息子には取り組めなかった。

考える力がつく算数脳パズル なぞぺ〜1

全99ページ
白黒茶カラー
紙質は普通
漢字にふりがなが振ってある
B5サイズ
定価1200円台

6歳息子でも解けそうだなと思った問題が2問くらいあったけど
考えるという忍耐力がまだそこまでないので
パッとできそうな問題しか取り組みたがらないから
「なぞぺ〜1」はもうちょっと後かな。

分かんない問題にぶち当たると

長男
長男

これ分かんないよ!!
難しすぎるんだよ!!

って言ってテーブル蹴り始め
しまいにはフェイドアウトしていくんだよね┐(´∀`)┌ヤレヤレ

はじめての九九

簡単な足し算ができれば幼児でも取り組められる
優しいかけ算ドリル。
かけ算を唱えて覚えることを推奨しているので
声に出して読みましょう問題が多い。

全78ページ
フルカラー
紙質普通
オールひらがな表記
A4サイズ
800円台

みのり
みのり

3の段まではあっという間に取り組んだけど
この先取り組んでくれるかしら?
声掛け次第だわね^^;

時計のドリルもやらせたい

6歳だから時計が読めても良いお年頃。

100均一時計ドリルは2周したけど
取り組む時期が早すぎたのか全然分針が読めない。

保育園で時計の読み方の歌を習ってきてからはその歌を歌いながら
徐々に時計が読めるようになってきている。

みのり
みのり

保育園のありがたさよ(*˘︶˘人)

コメント