寒波が過ぎて少し暖かくなってきてホッとしているミノリです^^
七田式プリントANo.5はとても順調に1日も休まずに毎日3枚ずつ取り組めた。
最近のプリント学習への誘い方
朝ごはんを食べた後に遊んで朝の連ドラ見たら
プリントに取り組むという流れが習慣化してきた。
朝の連ドラが終わったら
次何する?
プリントする〜。
といった感じでプリントを自分から取り組めることが増えてきた。
プリントに取り組んでる間は今までになかった
「自分で問題を読みたい!解きたい!」という意欲が出てきたようで
ミノリが問題を読んだり解説すると怒ることが出てきた^^
ただ、土日は朝の連ドラやってないので
朝食後すぐにYOUTUBEの催促。
YOUTUBE見てもいい?
そんな時の合言葉は
プリント3枚やったらyoutubeみてもいいよ。
NO,4同様自分からプリントに取り組まない時は本人がやりたがってることを餌にして取り組ませてる。
youtube見たいからプリントやるという動機付けはねえ…と思いつつも
この誘い方が一番簡単で一番素直にプリントをやってくれる。
他のバージョンとしては
プリントやったらおやつにしようか!
もかなり有効でおやつ大好きだからすぐに取り組んでくれる。
七田式プリントA No.5を終えてみて息子の変化
ひらがなを読めるようになり
問題文を自分で声に出して読むことができるようになってから
プリントに取り組む意欲が1段階upした。
保育園でも教えてもらっているのか鉛筆の持ち方が格段に上手になった。
今まで鉛筆を握っていることが多かったが
ほぼ毎回鉛筆を人差し指と親指でつまむ持ち方で持てるようになった。
新しく出てきた問題は説明してもすぐには理解できないものが多いので
何回も同じ種類の問題を解いていくうちに少しずつ理解していくという感じ。
すぐ理解ができるものは自分で解いていた。
もじNo.5
ひらがなの読み「ま」〜「ん」や語彙力の練習。
ひらがなの間違えやすい文字の確認、単語と絵の一致、対義語等。
相変わらず1番のお気に入り。
初めて出てきた対義語は最初はわからなかったが
少しずつ解き方を理解してきていた。
ちえNo.5
外中/前後/上下の認識問題の外中/前後はわざと間違えてるのか何なのか
不正解の確率が最後まで高かった。
お母さんはここはこうだと思ったよ〜
もうお母さん嫌い。僕がやるんだから!!
と解説すると怒って残りの問題を取り組まなくなることが多いから
どう解説しようか悩む。
解いてすぐに解き方を解説した方が伝わりやすい気がするけど
最後まで終わってから指摘するべきなのか?
迷路はとても好きで間違えながら楽しく解いていた。
図形の「1つだけ違うもの」を見つける問題は得意なようでほぼ正解であった。
かずNo.5
「1」~「50」の数唱。野菜や果物を半分に切ったものと1つの識別,
数の大きい小さい,物の数を数える/多い少ない,他のものと違う図形
は何度も解説しなくてもできるようになった。
数の増加/減少,前後の認識,順番に数字を書く(1~6)
は解説しても理解しきれていないのかわざと間違えているのか
不正解のことが多かった。
数字の「1、2」を書くことはできるようになった。
少しずつだが上達が見られて頑張って書いては見るものの「4〜6」は解読できない運筆である。
まとめ
毎日取り組んでいて思うのが
褒められるとそれが息子のモチベーションに繋がるということ。
小さな上達でも見逃さずに見つけて
声に出して上達を褒めてあげるようにしたい。
コメント