長男のウイルスが次男(新生児)に移ったか?

赤ちゃんイメージ 看護
赤ちゃんイメージ

第二子を出産して2週間経ったミノリです^^/
長男の保育園で先週発熱者が何人かいたらしく
長男がそのウイルスをもらってきたのか2〜3日間39〜38度台の発熱。
解熱してからは頻繁に出る湿性咳嗽(痰の絡んだ咳)….

発熱した時に持ち合わせの解熱剤が無くなりそうだったから小児科内科行ったけど
先生からは

スタッフ
小児科Dr.

コロナ感染者もいないからコロナではないだろうし
お熱だけなのでRSでもないと思う。
RSだったら熱と一緒に咳とか喉の痛みも出てくるから。
喉が赤いから喉の炎症による発熱だと思いますよ。
また症状が変わってきたら再度受診しに来て下さい。

その喉の炎症を起こしているウイルスは何なんだろうね?と思いつつも
あんまり長居したくないので聞けず退散。
解熱剤もらえればとりあえずはいいや。

院内では発熱外来患者は隔離して対応してたが
別棟の薬局では『RSと言われました。』と話している親子さんと
同じ部屋で待たされるといういい加減な隔離対策で嫌になった。
それ聞いた瞬間に機嫌の悪い長男を抱っこして窓際に行って自分で感染対策。


みのり
みのり

勘弁してよ……..

コロナもRSも否定的との先生の意見だけどどうなんだろうな〜?
長男は本当に熱があるのか?と思うくらいにめっちゃ元気なんだけど
解熱剤使いつつ様子見てたら平熱に戻って咳コンコンに。
その咳コンコンが治って来たかと思ったら
次は新生児の次男の鼻が詰まって母乳吸いにくくなって機嫌悪くなるという事態発生^^;
1回の授乳量が減って授乳回数が増えるという試練。。

みのり
みのり

夜中の授乳で寝不足になり疲労が溜まる中の更なる苦行よ。
まあ苦行はこなせばいずれ終わるからいいんだけど
そんなことより次男ちゃんの体調が心配よ。
初乳でお母さんの免疫が赤ちゃんに移行すると聞くけど
新生児ってどの程度の免疫があるのか気になったので調べて見た。

新生児の免疫機能

母親の胎内にいる間、胎児は母体の血液から胎盤を介して酸素や栄養素をもらって成長し続けます。この時、母親が持っている免疫グロブリン(IgG)も同時にもらっています。

さらに、生後に母乳を飲むことで、母親の抗体が新生児に受け渡されます。母乳中にはプラズマ細胞によって作られる分泌型IgAが多く含まれており、新生児の咽喉や胃腸管(消化管)の粘膜に分布することで、細菌やウイルスから身を守る仕組みになっています。

こうした免疫は、生後6カ月間は有効です。胎内から出てきたばかりの新生児を、細菌やウイルスから守ることが、これらの免疫の役目なのです。その後、成長過程で細菌やウイルスに何度も感染しながら、自身の力で徐々に免疫力を高めていき、10歳前後になると成人と同程度の免疫機能となります。

https://www.kango-roo.com/learning/6587/

赤ちゃんはお母さんから抗体という免疫の物質を譲り受けて生まれてきます。 赤ちゃんはかぜにかかりにくいと言われるのは、この抗体のおかげです。 この抗体は生後6ヶ月を過ぎると減少しますが、赤ちゃん自身の免疫が発達し始めるのは1歳を過ぎてからです。 すなわち、6ヶ月から1才半では免疫力は一生で最も低下しています。

http://wako-kids.com/nyuji/nyuji-2-1.html
みのり
みのり

10歳前後で大人と同等の免疫機能になるんだ。免疫機能って意外と成熟が早いんだな~。
不完全ながらも胎盤や母乳から母親から免疫を引き継いでいるんだね〜。
看護学校で習った気がするわ〜
結局どの程度の免疫があるかの指標は見つからなかったわ〜
持病はないし健康的な体重なのでそんな心配することはないのかな。
免疫少しづつ獲得して丈夫になってくれよ〜次男ちゃん!

鼻炎の次男(2w)ちゃんへの対応

少しでも楽に過ごせるように~
(過ごすと言っても新生児だから寝てるか泣いてるかだけなんだけどね^^;)

  • こまめな母乳&ミルク摂取
    鼻が半分詰まっている状態なので長い時間母乳を吸ってられずすぐ疲れてしまうので
    必然的に母乳間隔が短くなっちゃうんだけどね〜〜
    水分摂取することで痰が出やすくなる!!
  • 背中や頭が高くなるようにタオルやクッションを入れるまたはバウンサーなどで傾斜をつける
    首がまだ座っていないので傾斜はつけすぎないよう注意してバウンサー使ったり
    ベッド上でタオルを背中に敷いて体位の工夫をした。
    鼻詰まりが改善されるし肺が膨らみやすくなるので少し呼吸が楽になるはず。
  • 衣類の清潔の保持
    汗や母乳汚れで体が冷えたり汚れたりしないように衣類は面倒臭がらずにマメに交換する。
  • 換気
    ウイルス対策の基本の「き」。朝方の涼しい時間に換気または暑い時間帯ならクーラーつけながら窓開ける。
  • 加湿
    クーラーって意外と空気乾燥するから赤ちゃんの隣に濡れたタオルを掛けてる
みのり
みのり

コロナやRS患者が増えてるから
もし発熱したとしてもまだ生後2wだし受診するか悩ましいんだよね。
食欲低下とか発疹とか発熱以外の症状がプラスαであれば受診したい。
38〜39度程度の発熱であれば慣れた環境でゆっくり療養するのがベターな気がする。
この暑い中しかもウイルス感染のリスクのある中受診しに行くほうが症状悪化しそうだわ。

何にしても次男の鼻炎が早く治りますように (-人-〃)祈

続く….

コメント