花粉症で鼻がグズグズしてきたミノリです(* >ω<)=3クシュン.
花粉症などのアレルギーは地味に辛いので子どもたちには同じ思いはさせたくない!!
そんな方に赤ちゃんからできるアレルギー対策をご紹介^^/
動物園や牧場にたくさん遊びに行って動物と触れ合ったり匂いを嗅いでくる
オーストリアのザルツブルグ大学の研究で
「家畜に接している子はアレルギーになりにくい」という研究結果が出ている。
小さい頃から日常的に動物と接することで
動物が持つ雑菌の影響でアレルギーになりにくくなるらしい^^/
逆に言えば除菌は度が過ぎると子どもたちの免疫力を下げてしまうことになりかねないということ。
犬や猫などのペットを飼っている家庭は飼っていない家庭に比べて風邪をひきにくいという統計結果もある。
動物園や牧場なら子どもたちは喜ぶし
アレルギー対策にもなるなら一石二鳥だわね^^
牛糞や鶏糞堆肥を混ぜ込んだ畑で子どもと一緒に家庭菜園やることもアレルギー対策になりそうね。
小学生の頃、牛小屋が通学路にあってしかも通路側に糞溜め場があんの。
それがめっちゃ臭いんだわ。
牛が通路側にお尻剥けていたからうんこやしっこが通路に飛び散ってきてたんだよね。
匂いと汚物のダブルパンチで息止めて走って通り過ぎてたんだけど
しっかりと匂いを味わって嗅いでアレルギー予防すればよかったわ。
今からでも遅くないので
どうぞ食べてきださいませ。
日常的な保湿ケア
日常的な保湿ケア肌のバリア機能を助けることで
食物アレルギーなどのアレルギーを予防することができる!!
お風呂上がりにテッカテカになるくらいタップリ保湿剤を塗るのがコツよ^^
さまざまな種類の食材を食べて適度な運動をする
いわゆる健康的な生活をすることで免疫力を高めアレルギーを予防する。
一番大事と言っても過言ではない誰もが知っていることだけど毎日実行するにはなかなか難しい。
特に親が疲れていたりすると
親の生活が子どもにも影響して
食生活や生活リズムが崩れてしまうこともよくある話。
買い物するときに
毎回同じ食材ばかり買わないようにはしたいけれど
子どもが好んでよく食べてくれるレシピで作ろうと思うとメニューが曜日で固定化してきてしまう我が家…..パッと作れるレシピ増やしていきたいわ〜
まとめ
花粉が飛ぶ時期でもマスクなしで子どもが思いっきり外で遊べるように
赤ちゃんの時期から手軽にできるアレルギー予防をしていこう^^/
コメント