七田式プリントC No.10を終えてみて5歳息子

七田式プリントC No.10かず 七田式プリント
七田式プリントC No.10かず

毎日の継続学習を大切にしているミノリです^^/
5歳息子七田式プリントC No.10終了。

3月4月落ち着かなくて
なかなかプリントに取り組めない時期が2〜3週間続いたが
新しいクラスに少し慣れてきてようやく毎日の学習習慣を取り戻してきた。
最近は1日1〜2枚がルーティーンに。

このペースだと
年長さんのうちに七田式プリントDがちょうど終わるか終わらないかくらいだなあ〜

長男
長男

テレビ見たいからプリントやるよ!

動機はTVだけど
それでも毎日取り組む習慣ができているのなら良しとしよう^^;

七田式プリントC No.10

弟が自主的にプリントに取り組むようになった。
こちらもTV目的だが…^^;
それにつられるようにして長男もプリントに取り組んで
一緒の時間にTV視聴スタートできるようにしている。

みのり
みのり

片方がTV見始めると
もう片方もつられて見てしまうのよね^^;
プリント終了の時差がありすぎるようなら
もう片方の目につかない場所で
こっそりiPadで視聴してもらってる。

旦那
旦那

5歳と2歳だと見たいチャンネルが違うから
2つデバイス使うんだよな〜。
たまには2人で話し合って一緒に見れる番組見ようか!
って言う時もあってもいいよな。
話し合う練習にもなるし。

もじ

七田式プリントC No.10もじ
七田式プリントC No.10もじ

やはり
沢山ひらがなを書かなければいけない問題は
嫌がりやりたがらないことが多い^^;まあ面倒臭いんだろうな〜
でも以前よりかは上手に書けるようになってきている。

どうしても嫌がる時は
私が問題の半分解いて書いてから

みのり
みのり

長男くんも半分一緒にやってみよっか〜

と一緒に解く姿勢を見せると取り組んでくれることもある。

文章題は意外と良くできていた。

ちえ

七田式プリントC No.10ちえ
七田式プリントC No.10ちえ

息子大好きな「ちえ」の問題。
いつも「ちえ」プリントばかりやりたがるから一番早くに終わってしまう。

本当にいろいろな問題が出題されていて良き❤︎

双六問題は何故かめんどくさがってやろうとしなかったけどね汗

かず

七田式プリントC No.10かず
七田式プリントC No.10かず

「線を入れて三角形を4つ作りましょう」の問題は初出題で
400%学習で少しずつ理解していた。
「10の塊を線で囲みましょう」の問題が
ここにきてようやく正確にできるようになってきたのが
何だか嬉しい親心^^/

「かず」のプリントは問題のバリエーションが少ない分
上達が見えやすいのかも。

まとめ

みのり
みのり

終了認定テストもちゃっちゃっと終わらせて
プリントDに突入突破したいわね^^/

コメント