6歳と3歳がカポエイラ教室通ってみた

カポエイラ

2男児育児中のミノリです^^/

ブラジルの伝統武術カポエイラの教室に通い始めた息子たち。

体格の良いブラジル人の先生がこども扱いがとても上手で
息子たちは楽しく通っている。

その活動内容をご紹介^^/

カポエイラって何ぞや?

カポエイラとはブラジルの国技であり、ダンス・格闘技を合わせたようなヒットなしの対戦スポーツです。 軽快なリズムに合わせて行う動きは、楽しみながら柔軟性や体力を養うことができます。 老若男女問わず参加でき、心身のバランス感覚や集中力も鍛えられるため、健康増進にも最適です!

https://aanda-sports.co.jp/clubschool/kids_capoeira/#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%81%AE,%E5%A2%97%E9%80%B2%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81
みのり
みのり

相手の攻撃が来たら避けるなど
相手の動きに合わせてするダンス(格闘技)
なので単に運動能力向上だけでなく相手の動きを観察する能力が育まれる。

息子たちが通っている教室では
年1回昇段式がありマイナー競技ということもあり
日系ブラジルの方や英語圏の方も集まってくることが多いので言語の勉強をしてコミュニケーションを積極的に話しかけていけば海外のお友達が作れる点でもグローバルで素敵!!

レッスンの様子

カポエイラ基本の動き

準備体操として柔軟や筋トレ、逆立ちの練習をしたりする。

タンバリンやシェーカーでサンバ調のリズムを用いて
キリン・ゴリラ・カエル・カニなどの子供たちが好きな生き物の
動き方を真似してカポエイラ基本の動きを学んだ。
教室は違うけどこんな感じ。

スタッフ
カポエイラ先生

このリズムの時はキリンだよ!
キリンさんになってね!

タンバリンを「バン」と鳴らしたらストップで
急にダッシュの合図があり楽しいリズムに合わせて走り回る時間もある。

楽器の名称(ビリンバウなど)や演奏の仕方も教えてもらえるし
サンバのリズムでテンションが上がる息子たち^^/
付き添っているこちらも楽しい気分に❤︎

ビリンバウ(ブラジルの伝統楽器)の細長い棒の部分を先生が振り回して
子供たちをジャンプさせたり、しゃがませたり
腰やお腹を棒で突くふりをして避けさせたり。

実践

カポエイラの基本の動きができるようになったら実践へ。
2人で向き合って対戦する。

教室は違うけどこんな感じ。

息子たちの様子

今の時代
どこにいっても先生たちは優しい。
特に女の先生だと舐めてかかる長男。

体格の良い
とてもフレンドリーでおおらかな
ブラジル人男性が先生なので
図らずも良い意味で威圧感があり
(実際は優しい先生)

息子たちへの指示がよく通る通る。
だから、活動後はヘロヘロになっていることもしばしば^^/笑
頑張りすぎたのか次の日お熱が出たこともあった。

次男3歳は30分で集中力切れてしまうけど
とにかく先生のこと大好きで毎回レッスン楽しみにしている。

同じレッスン生の
小学生のお兄ちゃんがとってもフレンドリーで素敵。

4回目のレッスンでバク転の練習をし始めたのには驚いた。
早速アクロバティックや!!

みのり
みのり

総合的に子どもの能力向上にとっても良いと思われるカポエイラ!
大人クラスもあるから私もやろうと思っている笑

コメント