息子たちと一緒に
今年度2回目のカブトムシの幼虫の糞掃除をしたミノリです^^/
今回も前回同様大量の糞が!!Σ( ºωº )
国産カブトムシの幼虫がめっちゃ大きくなっとるやないかい!
10月のカブトムシの幼虫たち。
ウジャウジャ

ヘラクレスオオカブトは別のケースへ入れた。
増えすぎてしまった国産カブトムシは小さいのはお友達にあげた。
適宜シュッシュで加湿。
息子が

僕がお世話する!!
と張り切っていたのに
忘れ去られ
あたしが気づいた時に
シュッシュッシュ( ・_・)r鹵~<巛巛巛シュー
上の写真から3か月後↓。


めっちゃデカくなってる〜!
ちょっと黄色くなったかな。

もう、3令くらいの大きさだな。
エビみたいで美味しそうだな(๑º﹃º๑)ジュル

カブトムシの幼虫は食べても美味しくないよ。
土臭い。

さては
お前お友達にあげると嘘言って
食べたな!!

わ〜触りたい!!
息子と一緒に使用済みマットを振るいにかけたら
10月の時同様
大量の糞!糞!糞!
(右のバケツに入っているのが糞)

土の1/3くらいが糞になっとったわ。
国産カブトムシは環境が合っているからか大食いやな。
育てやすい。
ちなみに使用したマットはこれ↑を使用。
十二分に大きくなっているので
もうちょい安い↓のにマット変更した。
ネットで調べて一番安かったんよこれ↑。
きっと安いマットでも大きくなるはず!!
ヘラクレスオオカブトは…


こっちはあんまり大きさ変わっとらんな。

ほんとだね。
国産カブトムシと同じくらいの大きさだわ。
重さ測るの忘れてもうた。
ヘラクレスオオカブトは15度以上の環境で良く大きくなるらしい。
室内で管理していたけど温度低かったかな^^;
マットは国産カブトムシと一緒のマット
を使用していたのがあかんかったかな^^;
ヘラクレス専用のに変えて様子を見てみよう。
10Lで800円くらいのマット。

大きくなってくれ〜
ヘラクレスの成虫になる姿が一番楽しみやけ〜
クワガタの幼虫?

夏にクワガタを飼育していたマットから
1cmくらいのちっこい幼虫が出てきた。

クワガタ….. ?
カナブンとかクワガタとは別の甲虫も一緒に飼育していたので
クワガタとはっきり息子に言えないのが切ないが
この子も育ててみることに。

クワガタの幼虫はカブトムシと違って共食いするから
1匹ずつ箱を分けるのがいいみたいだぞ。

大きいケースにちっこいのが3匹しか入っとらんで巡り合わないことを祈る。
カブトムシの幼虫の糞を家庭菜園の肥料として利用してみて

カブトムシの幼虫の糞を家のプランターに
一握りずつくらい撒いて様子見てたんだけど
例年よりも植物たちがみるからに元気!!

我が家の
再生型クリーンエネルギー肥料として今後も活躍しそう!!
コメント