こんにちは^^/
2男児育児中のミノリです。
長男がなんか保育園の調理実習で芋もちを作って食べて
とっても美味しくて楽しかったらしく
保育園から帰宅後

今日保育園で芋もち作ったんだよ!!
家でも作るんだ!じゃがいもあるから。

え?!
(急だなあ汗 仕事で疲れたんだけどなあ)
芋もち作るの???

僕一人で作れるよ!
お母さんは何もしなくて良いから。

イヤイヤ…..
お母さんも一緒に手伝うよ。
(気が重い)
6歳男児 芋もち作り レッツスタート!

材料はじゃがいもと片栗粉と塩だよ。
水は入れないんだよ。水は入れないの。
水は入れちゃダメだよ。

そこ強調するところなのね。
ボールの中でじゃがいもを洗う
ボールに水を張ってじゃがいもの泥を落とす作業。
流石に6歳息子には楽にできる作業。
シンクでボールの中に水を張り
手でゴシゴシ洗って流してを繰り返しピカピカのじゃがいもに。
ピーラーでじゃがいもの皮を剥く
手にピーラーの歯が当たって怪我をしないように注意するよう説明して作業スタート。
皮を床に散らかしながらピーラーで皮を剥いていたが。。。
途中でピーラーの向きが反対になってしまい

お母さん皮が剥けないよ!!
と苛立ち始めた。

なぜに?
とピーラー確認すると上下逆。
上下逆なことを指摘してやって見せて

皮剥けるやん!
とやったら

僕がやる!
とピーラーをひったくり
気を取り直して作業再開。
15分くらいかけてじゃがいも大4つ皮むき完了。
息子が皮むきに集中している間に
せっせと私は夕食の準備。
じゃがいもを包丁で切る〜レンジでチン
包丁は子ども用のものを準備しておらず危険と判断し
私が切った。やりたそうに息子ただただ見てた。
レンジでチンしようとしたら
息子謎発言。

チンする前に片栗粉と塩入れるんだよ!!

え〜!絶対チンしてからだよ。

チンする前に混ぜるの!!やったもん。

嘘だ〜!!お母さん毎日料理してるからわかるもん!
お母さんを信じて!!
と謎の言い合い。
勘違いしているのか?
あえて間違ったやり方でやらせて考えさせた方がよかったのか?
チンしている間にみんなで夕食。
息子の調理手伝いながら夕ご飯の支度を同時並行で私頑張ったわ。
誰か褒めて。
じゃがいもを潰す
6分ほどチンし終わって粗熱とったら潰す作業。
大きいフォークでとにかく潰す。
少しくらい散らかってもいいやと思い
潰す作業は息子にお任せ。

これくらいでいい?

まだ形が大きいの沢山あるからもうちょっと潰すの頑張れ
×5回
くらい同じ会話繰り返して
だいぶじゃがいもが滑らかになった。
何回おんなじこと言わせるんや!!
片栗粉と塩を混ぜる
粉が飛んだら厄介なので私がサッサと混ぜてしまった。
テヘペロ
他所見せずに集中して取り組める子だったらやらせたかも。
お団子状に丸める

お団子状に丸めるのはお手のもんで
さっさサッサと丸めてた。
大きいのやら小さいのやら。

これは小さいから弟君のね!!
これは大きいからお父さんと僕の!

お父さんとあんたのは同じサイズなんかい。
焼く
火傷が怖いので私が焼いた。
息子は見張り番。
途中で飽きてどっか行ってもうた。
気づいたらテレビ見てたわ。
食す
ちょうど旦那が帰ってくる時間に出来上がり
息子たちと旦那とみんなで食べた。
旦那にも

美味しいね。
と言われて
しっかり褒めてもらいご満悦の息子。
また作ってくれそうだな〜^^
まとめ

芋もち作りを通して
できるようになったことが増えたなと6歳息子の成長を実感できた。
これは慣れれば包丁で切るのと焼くの以外は一人でできそうよ。
お皿洗いまでできるようになれば完璧よね。
お子さんとのお料理は面倒なことが多いけれど得るものが沢山ある!!
ぜひ皆さんもお試しあれ。
コメント