2男児育児中のミノリです^^/
簡単な足し算引き算ができるようになったので
6歳息子に九九の導入をしようと思い教材を漁った結果
幼児に九九を覚えさせるのに良かったものがあったのでご紹介します!
はじめての九九 KUMON
リンク
幼児への導入としてとても良かった「はじめての九九 KUMON」
可愛いイラストの点繋ぎから始まり
足し算で九九の理解を深め
かけ算に入っていく。
唱えて答えを写すと言う感じで
楽にこなせるのでハードルはかなり低く取り組める。

A4サイズドリル
オールひらがな
全78ページ
九九カード付き
6歳息子は

長男
なにこれ簡単★笑
と言って
スイスイ取り組んでいた。
頭で考える系ではないので楽なんかな。
九九カードはこれから取り組む予定。
九九のトライ モンスター図鑑あつめ
九九の問題を解いていくと
モンスターをゲットしたり進化させたりできる
モンスター集めの九九アプリ。

回答は選択式ではなく入力式なので九九が定着しやすい。
ポケモンが好きな子なら絶対にハマると思われるアプリ。

1の段から9の段まであり


各々の段で「じゅんばん」「ぎゃくから」「ランダム(動画視聴後に問題にトライできる)」がある。

集めたモンスターを図鑑で確認してテンションあげあげ⤴︎⤴︎

チャレンジ問題も面白そう^^/
6歳息子は冷蔵庫に貼り付けてある九九表をみながら

長男
1×1は,,,1×1は,,,
とブツブツ言いながら解いていた。
モンスター全部集めるまでは夢中で取り組めそうな予感。
普通のドリルだと途中で必ずと言っていいほど嫌がるようになるけど
ゲーム感覚でできる学習系アプリは進んで取り組んでくれるので
いと有難い代物ヽ(`・ω・´)ノ イェイ!!

みのり
九九覚えるまでどれくらいかかるかな。
「はじめての九九 KUMON」の九九カードと合わせて暗記できると良いな^^
と思う母であった。

コメント