2男児育児中のミノリです^^/
先日洋光台ハロウィンのイベントに初参加してきました☆
当日はあいにくの曇り時々雨で天気は冴えなかったけれど
おかげで人の出入りが例年より少なかったらしく
お菓子を多めにサービスしてくれるところが多かった^^ヤッター
洋光台団地
横浜市磯子区に1970年代に建築された団地で3000世帯以上が暮らす。
調べたら中古分譲で1000万円前後。
リノベーションしている部屋は2000万円くらいだった。
築50年以上の歴史ある団地で1階店舗には飲食店などお店が多数あり
広場ではイベント開催もあり活気のある団地。
新しくURが北団地の方に建設していたなあ。あれも団地なのかな。
2025洋光台ハロウィン
6歳と3歳の息子たちとスタンプラリーに参加してきた。
車移動の方は
はまぎん横のオリンピックの駐車場が買い物で駐車料金が安くなるのでお得。
はまぎんこども宇宙科学館の横のプレイパークからスタートした。

プレイパークでは
ジャコランタンや手作りのお化けの装飾
仮装したお姉さんお兄さんたちがスタンバイしており
いかにもハロウィン!と言った雰囲気。
遊具もあったが雨で濡れていて当日は遊べなかった。
洋光台北団地特設会場まで歩いていくと
子どもたちが運営しているお店が多数!!
顔に貼るシールやお芋チップスなどお手頃なお値段で販売していた。
我が子たちはカエルのゲームをやらせたもらった。
一人五十円でカエルを3匹投げてバケツに入ればお菓子をもらえるゲーム。
投げ台の上にカエルをセットして
シーソーの要領でカエルと反対側を押し叩きカエルを飛ばす(っ’-‘)╮=͟
6歳・3歳の息子たちそれなりに楽しくやっていた^^

ゴールのある中央団地特設会場では
無料でさせてもらえるゲームがいくつもあり
ゴール投げやお菓子すくいやクイズで遊んで大量にお菓子をゲット!!
スタンプを3つ集めてゴールまでいくと可愛い巾着にこれまたお菓子が入ったものをプレゼントでいただき大喜びの息子たちであった。
雨で参加者が少ないからと巾着を一人2個ももらえた^^/ラッキー

スタンプラリーの総徒歩距離は3歳の息子でもなんとかぐずらず歩ける距離でちょうど良かった。
歩道は広めなので、チョロチョロ動きたい盛りの幼児でも割と安全に移動できた。
(もちろん手を繋いではいる)
スタッフの方々はとても親切でまた参加したい❤︎と思えるイベントであった!
同日に横浜駅西口の方でもハロウィンイベントがやっており
どちらに行こうか迷ったんだけど
参加人口的にも内容的にも落ち着いていて
洋光台の方が幼児向けだと思う。
もう少し子どもたちが大きくなったら
横浜駅西口のハロウィンイベントに参加したいな^^

以上
2025洋光台ハロウィンイベント参加レビューでした^^/
幼児連れのご家族におすすめなイベントだよ!!
コメント