こんにちは2男児母ミノリです^^/
コロナ禍中から在宅勤務が見直された近年。
類に違わず私も事情があって在宅で仕事をしていた。
節税対策にて副業ブームになり
コロナとの相乗効果で在宅をする方が増えたと思う。

完全在宅勤務で働く母として
就労枠で保育園に子供を預けた際のデメリットをご紹介します^^/
完全在宅の仕事に理解がなく平気で悪口を言って嫌がらせしてくる保育士がいる
特に地方の保育園だと教育が行き渡っていないのか
完全在宅の仕事に理解がなく平気で悪口を言って嫌がらせしてくる保育士が多い印象。
その保育士の人間性にもよるんだろうけどね。

悪口言われたら普通に嫌な気分になるのわからないのかな。
というか悪口だと思っていなくて言ってるんだろうか。
完全在宅の仕事に理解のない保育士がいる場合があるので
どういう経緯でどういう在宅の仕事をしているのかある程度説明しておくと無難。
人の個人情報をネタに何を陰口言ってんだ?
と正直思うようなことを言われたこともあった。

個人情報保護の契約書にサインしたんだけどなア。(ぼやき)
でも、子どもがお世話になっていると思うと
強気で物事を言えないのよね^^;;
ありがとうございます。ありがとうございますとヘコヘコしてたので
余計に馬鹿にされたのかもTへT
程度がひどい場合は
信頼できそうな園長なら園長に?そうでなければ役所に苦情報告するのが良いかもしれんが
子供を預けていてそこの保育園で卒園させたいとなると中々行動に移すのに勇気がいるところではあるよね。
いつも自宅に帰っているからママ友に仕事していないと勘違いされてランチなど遊びに頻繁に誘われることも
この場合も親しいママ友には
どういう経緯でどういう在宅の仕事をしているのかある程度説明しておくと無難。

同じ小学校に上がる予定の子のいるママなら仲良くしたいし
断りづらいところもあるけれど
理解のあるママ友なら分ってくれるはず!
休憩時間中に買い物してたり仕事で必要なもの買い出しに行くところを見られると本当に仕事してんのかと疑いをかけられることがある
これもまた面倒臭い話なんだけど
休憩時間中に買い物してたり仕事で必要なもの買い出しに行くところを見られると本当に仕事してんのかと疑いをかけられることがあるのよ。
特に昼とはズレている時間の買い出しで
知っている方とばったり会ってしまった場合は
しっかりと言い訳は行っておくべし。

仕事の買い出しに来ているんです!!
と。

休憩時間を自由に動かせる場合もあるだろうし
本当に働いてんのか?
就労時間のはずなのに買い物していた!
とか噂立てられるのは
きちんと仕事している身としては悲しいよね^^;;
まとめ

在宅勤務に関わる親御さんのご参考になったら幸いです^^/
コメント