今回は
公文教室でBabyKumonタイムの体験
に行って来ましたみのりです。
旦那が公文大好きで子供にやらせたいと行っていたので
体験に行って来ました。
Baby Kumon 体験行ってきた!!その①はこちら
https://webdesign-minori.com/childcare/baby-kumon1
BabyKumonタイムの体験どんな感じ?
公文の先生が入会を
そんなゴリ押しするというわけでもなく
今回も
お教室にあるおもちゃで
気ままに遊ばせていただいた。
本題の
体験用のbabykumon教材の振り返りは
チョロっと3分程度で終了。
「BabyKumonやっていると
いろんな教材がバランスよく
扱えるからいいんだけどね。
ほら
自分で教材選ぶと
どうしても偏っちゃうでしょ。
一般から公文を始める子と
Babyからやってる子を比べると
Babyからやっている子の方が
覚えてる言葉の数も違うし
集中することに慣れているから
吸収が早いわよ。」
とは言われたけど
そっとやちょっとじゃ
流されないみのりは
「もう少し大きくなったら
始めようかなと思います。」
(本当にそう思ってるよ)
と言ったら
先生もそれ以上は勧めてこなかったよ。
ほんでもって
近所の保育園や幼稚園情報を
聞いてみたら色々知っていたので
教えていただいた!!
人気のとことか。
保育園でも幼稚園でも
小学校や中学校受験する子は
中学校で高校の内容全て
公文で勉強終わっているよ
とかとか。
色々
公文の先生知ってたから
こういう地域の話を
無料体験の時に聞いちゃうのも
かなりありかも。

絵本は返却だったらしいが
持って行くのを忘れてしまったが
「近く通った時に
ポストに入れといてくれればいいよ」
との優しいお言葉をいただけた。
ふう。よかった。
露骨に嫌な顔されたらどうしようかと思った。
悪いのは
もちろん自分だけど。。
とにかく
こちらの公文の先生はとっても良さそうな先生。
BabyKumonタイムの体験での公文の先生の決め台詞
お母さんが子供を導いてあげるのよ!!
子供の教育という責任感の爆弾低気圧を感じたよ。
BabyKumonタイムの体験で教えてもらった公文の先生オススメの教材
公文の先生オススメの教材も聞いてみた。
公文パズルがオススメなそうな。
月齢の小さい子向けのピースが少ないものもあるよ。
このSTEP3と同じくらいの数のピースのパズルが100均にもあったよ。
もちろん公文の方が絵は可愛い。
BabyKumonタイムの体験でもやはり読み聞かせが大事と言われた
「とにかく本を読んであげると
語彙力が上がるので
3歳までに1万冊を目標に
読んだ本をリストUPしてるママもいたな〜」
と教えてもらった。
1万冊はすごい!やる気勢やなあ。
読み聞かせ大事だとは知っているけど
毎日やるのは
なかなか根気がいるのよね。
息子(1y2m)の語彙力のために
私も気合い入れ直します。
コメント