夕食後にYOUTUBE見せてるミノリです^^/
あまり長い時間見せてると癖になるし
コミュニケーション取るためにもやはり親が相手してあげる時間の確保も大事だから
本読んだプリント一緒に解いたり公園行ったりするが
やはりワンオペ時家事をやらなければならないときはYOUTUBEが必須!
息子の困りごとテレビが近い!!!
何度言ってもテレビから30cm以内の距離になってしまう息子。。。。
どうしたものか。
テレビに近寄る理由
視力が未発達だと近づこうとする
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2018/766.html
小さな子どもは視力が未発達なので、どうしても興味を持ったものに近づこうとします。
テレビからの距離と視聴時間の目安
画面の縦の長さの3倍は離れて正面から見る。時間は30分程度
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2018/766.html
テレビを見るときは、画面の縦の長さの3倍ぐらい離れて、正面から見るようにしてください。長時間テレビを見続けると疲れてしまうので、30分程度で休憩をするほうがよいでしょう。また、暗い部屋で明るい画面を見ることも、目の疲れにつながります。ある程度明るい部屋で見るようにしましょう。
何歳ごろになるとテレビを見る時間の約束を守れる?
4・5歳になると、自分の言葉で要求もできるようになりますし、善悪の判断や考える力も徐々に育ってきますので、この頃からは見る時間やお約束を守るというところをより意識して導いていくようにできると良いと思います。
https://www2.myjcom.jp/special/tv/anime-kids/for-kids/column.shtml
見せるテレビの内容の注意点
年齢を問わず、激しい暴力シーンや性的な場面が出てくるものは極力避けてほしいですね。恐怖を感じさせたりするでしょうし、「モデリング」といって、子どもは真似をしますので。
https://www2.myjcom.jp/special/tv/anime-kids/for-kids/column.shtml
「モデリング」とは模倣するということです。たとえば「ぶつ」という行為を頻繁に見せると、それをコミュニケーション手段として真似をして、身につけてしまうことがあります。たとえば、6カ月の赤ちゃんでも、ママやパパが「べーっ」と舌を出すと、舌を出して返してくることもします。また、音の激しいもの、画面が激しく変わるものは、乳幼児期は極力避けてあげたほうが良いと思います。
目への悪影響は?
1日中、近い距離からずーっと画面を見ているという特殊な状況でないかぎり、目の発達や視力に影響することはありませんが、至近距離から見るというのは避けたいですね。
https://www.kao.co.jp/merries/babycare/qa/20/11/
テレビに近づかないための対策
『目が悪くなるから下がりなさい!』
目が悪くなるから下がりなさい!
目が悪くなるからどこどこまで下がりなさい!と2〜3回言うと
言葉は一応理解しているようで
ゆっくりTVから目を離さないように(集中してる)後ろ歩きで下がっている。
それでも時間が経つとすぐにTVに近くなってる!いたちごっこ(T^T)
『お母さんのところまでおいで!』
お母さんのところまでおいで!
お母さんのところまでおいで!に変えたら1回言っただけで
満面の笑みでこちらを向いてうさぎ飛びでぴょんぴょん跳ねながらこちらに来た。
この言い方でも同じく時間が経つとTVの近くに行ってしまうので
隣か膝の上に座らせたら手繋ごうねと言って繋いでたらTVに近づくことはなくなった!
ただ手を繋いでられるのは自分の時間に余裕があるときのみ。
夕食後の洗い物などの家事に追われている時は難しい….
『TVを近くで見る悪いこはお化けい連れて行かれちゃうぞ!』
TVを近くで見る悪いこはお化けい連れて行かれちゃうぞ!
ほんとは言わない方が良い『脅し』カテゴリー。
だけどお化けが怖い息子にはとても効果がある。
この動画大好きな息子。だけど怖がって私の後ろに隠れながらみてるんだよね笑
怖いもの見たさ(/ω\*)
その他対策を調べてみた
人工芝を敷く
人工芝のチクチクを嫌がる子には効果的かも。
息子はベランダに敷いてある人工芝にすでに慣れているので効果なし。
物理的にテレビに近ずけないようにする
ベビーサークルや柵などを利用するテクニック。
よじ登れるものや倒せるものは危険かも。
うちは部屋が小さいで無理だわ〜フラットな部屋が好きやし。
テレビを見るときの定位置を繰り返し声かけする
なるほど。繰り返しの声かけは効くかも。
定着するまでが毎回声かけしなかんで忍耐が必要だけど
ローコストでできる良き方法だわ!!
定位置の目印にお気に入りのキャラクターがついてる椅子等があると
わかりやすそう!!!
どうやったらTVから離れてみることを習慣化できるだろうか。
定位置の声かけはやってみよう!育児は忍耐が大事だよね。
時間の概念がわかってきて約束を守れる年齢になるまでの辛抱なのかなあ。
コメント