今日朝クイーン長崎枇杷ちゃんに水あげていたら
枝が実の重みで垂れ下がって来ていたので
支えをつけるか摘果するかどうしたら良いかな〜と検索し始めたミノリです^^/

このままだとせっかく実をつけた枝が折れちゃうかも!
どうにかしなきゃ(((;°Д°;))))
枝を支える
こういう支柱を立てて下から支える?

ん〜
コストかかるし
摘果の方が効果ありそうだから不採用。
摘果
枇杷ちゃんは元気のない枝や実が勝手に落ちていたので
摘果必要ないかな〜と思ったんだけど違ったみたい^^;
摘果すると一回り枇杷の大きさが違うのね。
でもコメント欄見たら大きいのも小さいのも味は変わらないとのこと。
すべての花を結実させると、果実が小さくなるか樹勢が弱るので、花房数の多いときは開花前の秋に勢いの弱い枝や花つきの良すぎる枝の花房を取り除いて、半分から3分の1に蕾を減らします。開花後の12月ごろ、1花房に5~6段くらいある果房を大実の田中やクイーン長崎は基部の2段だけにし、茂木や長崎早生は3~4段残して切ります。摘花のやり方、摘蕾の方法はこちらをご覧ください。
寒害の危険がなくなる4月上旬に田中やクイーン長崎は1果房で1~3果、茂木や長崎早生は3~5果に適果し、同時に袋がけをします。そうすると美しく大きな果実に仕上がります。
果実が黄色く色づき、甘い香りを放ち始めたら収穫です
https://www.hanahiroba.com/c/0000000100/0000000101/0000000124/0000008316/biwa_kui-nnagasaki

うちの枇杷ちゃんは実つけすぎだがね。
摘果しよう!
ミノリ,1果房を勘違いしていた模様。。。。
この動画見て気づいた。アレマ
中心の茎から枝分かれしている先についた実達で1果房と数えてたわ。
とういうことはうちの枇杷ちゃんは1果房しかないから
今年は1~3果しか実をつけれないってこと?
それも悲しいわ。こんだけ実がなっているのに。
結局7果のみの摘果であとは残した( ´罒`*)✧

摘果する時期が遅かったかしら。。
でも摘果した実を真っ二つに切ったらまだ果肉は肥えてきてない。
まあどうにかなるさ!

美味しい実にな〜れ!
袋掛けは?
ちなみに「摘果後は袋掛けすると鳥などの被害にあいにくい」と調べたらあったが
うちのベランダに鳥が来ているのを1度も見たことがないので
袋は掛けないで様子見しようと思う。
うちの枇杷の実を食べる鳥がいたら撃退してやるヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

ベランダでひと気のある場所だからか
袋掛けしないでも鳥の被害はなかったよ!
コメント