緑が大好きみのりです(v´∀`)
先日ポチッと購入したクイーン長崎(ビワの木)とやぶきた茶の木
が自宅に到着しました〜O(≧∇≦)O イエイ!!
なんで買おうと思ったの?
ビワはとにかく強くて病気になりにくいので家庭菜園向き!
特にクイーン長崎はデカくて甘い!葉っぱもお茶にできる!
YOUTUBEのカーメンさんの動画を見て買おうと思いました。
冬になるとベランダが寂しくなっちゃうから常緑樹が欲しいと
前から思ってはいたのだけどね!
やぶきた茶は日本のほとんどのお茶がこのお茶らしいんだけど
育てやすいし増やしやすいらしく購入を決めましたヾ|〃 ヾ|〃 ヾ|〃
取り立て新芽の緑茶やお抹茶は考えただけで美味しそうやろ〜?
どこで買ったの?
近くの園芸屋さんにビワの木はあったんだけど
クイーン長崎は見つからず。。。
お茶も同様見つからず。。。
何件も回るのは時間も体力も勿体無いので
楽天にあったレビュー評価の良いこちらをポチっと
購入しました(。・・)σ
苗木の専門店 グリーンでGO!
一年生ビワ「クイーン長崎」 ¥2,178
やぶきた茶 5号ポット ¥869
木が到着してからの息子1y5mの反応
大きな段ボールが届いたのでテンションが上がったのか
しばらくそこの中に入って自分で蓋を閉めていましたᕕ( ᐛ )ᕗ
そのまま、郵送でどこか送ろうかと一瞬思った(冗談)(╭☞•́⍛•̀)╭☞
ベランダに木達を出すと
ビワの木が気に入ったのか
葉っぱをスリスリスリスリ触ってた。
ビワの木の葉っぱって産毛みたいなのが生えてて
少しふわっとしてるんだけど
それにハマったか?
クイーン長崎ビワの育て方
学名 | Eriobotrya japonica バラ科 ビワ属 |
別名 | 福原早生、甘香、長崎甘香 |
交配親 | 瑞穂 ×白枇杷 |
開花時期 | 12~3月ごろ |
花色・大きさ・花形 | 白・(5cm位)・一重 |
収穫時期 | 6月中旬 早生品種 |
果実の大きさ | 大果 ・短卵型 100~150g |
甘さ | ★★★☆☆ 平均糖度:12~13度 |
果実の用途 | 生食、シロップ漬け、蜂蜜漬け、果実酒、お菓子など |
結果年数 | 3~5年 |
自家結実性 | 1本でなる |
最終樹高 | 地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木) |
最終葉張り | 3m ~ 4m 半開帳性 |
栽培用途 | 果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、薬草、漢方薬、ビワ茶 |
植栽適地 | 関東地方~沖縄 |
育てやすさ | 育てやすい 日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性 豊産性あり、耐寒性やや弱い、耐暑性強い、耐乾性強い |
耐病害虫性 | 耐病性:普通 害虫:普通 |
芽吹き時期 | 4月頃 |
花言葉 | 温和、内気、控えめ |
調べて見たら
びわの木を屋敷内に植えると、「家族に病人が出る」「縁起が悪い」
「東に植えると家の主人に悪い」っていう迷信があるみたいだけど
「病人が枇杷木の場所を探して訪ね歩くほどに葉が万病に効く」
っていう言い伝えもあるよ。
私は後者を信じてる(´。✪ω✪。`)
やぶきた茶の育て方
学名 | Camellia sinensis科 属名ツバキ科・ツバキ属 |
英名 | Tea plant |
原産地 | インド、ベトナム、中国 |
開花時期 | 10~12月 |
花の色 | 白 |
収穫 | |
育てやすさ | 育てやすい 日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性 寒さや暑さに強い |
害虫 | 葉っぱを食べてしまうチャドクガという害虫と、根に発病する白紋羽病に注意 |
用途 | お茶、紅茶、庭木や生け垣、鉢植えなどガーデニング |
増やし方 | 挿し木で簡単に増える |
やぶきた茶も園芸初心者向き。
美味しいお茶を育てるぞ(`ω´)キリッ
コメント