百玉そろばんとは?

七田式プリントB No.10 かず おもちゃ/ 絵本/動画/教材
七田式プリントB No.10 かず

毎日息子たちと朝学に取り組んでいるミノリです^^/

七田式プリントをAから始めてBで出題されるようになった足し算。
今は10までの繰り上がりのない足し算の練習中。

これがなかなかに1人で解こうとしない
やればできるのに時間がかかって面倒臭いのか
甘えているのかその両方なのか。

みのり
みのり

イラストなら見てて楽しいんだろうけど
数字だけのプリントは面白くもなんともないのかも。

なんだか息子が計算問題に取り組むこと対してマイナスな言葉しか出てこない。

参った┐(´-`)┌これがというやつか..

計算の導入時期に何か良いアイテムはないかと
色々調べてみて100玉そろばんという商品が良さげと判明。

100玉そろばんって?

100玉そろばんは教育用のシンプルな計算道具で主に幼児や小学生の算数の基礎教育に使用される。

構造

100玉そろばんは、通常以下のような構造を持つよ^^/

フレーム:木製またはプラスチック製の枠で構成されている。

10本の棒:フレーム内に平行に配置されており、それぞれに10個の玉が通されている。

100個の玉:合計100個の玉があり、これらを左右に動かして数を表現する。

みのり
みのり

100までの計算をするときの補助道具として使える教材なんだね!
足し算・引き算だけじゃなく九九(掛け算)割り算を覚える時にも役立ちそうね。

主な用途

数の概念の理解:具体的に目で見て、手で触れて数えることで、数の概念を視覚的・触覚的に理解できる

基本的な計算練習:足し算や引き算の基本的な計算練習に使用される。

数の分解と合成:数を分けたり合わせたりする練習ができる。

パターン認識:玉を動かして規則性を学ぶことで、パターン認識能力が養われる。

教育的効果

数の理解:数を具体的に視覚化することで、数の理解が深まりる。

計算力の向上:繰り返し計算することで、基本的な計算力が向上する。

集中力の強化:手を動かして計算する作業は、子供の集中力を養う

指先の運動:玉を動かすことで指先の運動能力が発達する。

100玉そろばんの歴史と背景

そろばん自体は古代から存在し
100玉そろばんはそのシンプルで教育的なバージョンとして開発された。

日本を含む多くの国で、幼児教育の一環として広く使用されている。
特にモンテッソーリ教育などの教育法で取り入れられています。

まとめ

みのり
みのり

100玉そろばんは
数の概念を具体的に学ぶための優れた教育ツール!!
幼児や小学生が楽しみながら基本的な算数のスキルを身につけるために活用されている。
数えることや簡単な計算を手軽に学べるため、家庭でも学校でも広く利用されているよ〜^^

コメント