2歳の息子 シールでおけいこ うんこ先生ドリル発見!

うんこ先生とシールでおけいこ ドリル2歳息子
うんこ先生とシールでおけいこ

寒くなって来ましたね。
息子ももう2y1mを過ぎたので

  • 集中力を養う
  • YOUTUBEの見過ぎの防止
  • 学習の毎日の習慣化

のためにプリント学習を1日1ページ以上やってみよう!
ってことで教材探ししました。

とにかく安い百均の塗り絵・ドリルを買い漁ったり
本屋で良さげなのを買ったりしたけど
声かけてもなかなか取り組もうとしないものもあったりとかで
教材選び苦戦しました。

うちの場合は
塗り絵にはあまり興味なし。(年齢的にまだ早いか?)
運筆系はまだ手先の器用さがたりてないから難しすぎる。
ハサミのドリルも1週間試したけど指示がまだ正確に通じないから
振り回して怪我しそうで怖いし上達が見られなかったので
時期が早いのかな?と思って一旦中断。

んで最近買った教材にハマってくれてるのでテンション上がりました。

シール系ドリルは2歳前半児にぴったり?

百均でも見かけるシール系ドリル。
それも空き時間に重宝した。

シール貼りなら動作は問題なくできるし
どこに貼るかっていうのを考えるから頭使うし良き感じか?
と思って買ったら正解でした。

うんこ先生とシールでおけいこ
うんこ先生とシールでおけいこ

一度にドリル全部渡すと全てのページ見境なく荒らされそうだし
集中ができなさそうなので1枚ずつ切り取る仕様にはなってないけど
1ページずつ切り取り使用。

少し声かけ誘導すると集中して裏表2ページ楽しそうに独り言言いながら
取り組んでいます。

シールの貼る場所の正解率は50%くらいで
今の息子にはちょうどいい難易度かな。
違っていることを指摘するんだけど理解しないのか面倒臭いのか
自分でなおそうとしないので
そこまで間違えは追求せずに指摘するのみで終わってる。
あんまりしつこく言ったりこっちで直しても本人のやる気削がれそうだから。
まあ自由にやりたまえっていう感じ。

うんこ先生とシールでおけいこ かず

「うんこ先生ドリル 2歳」は「ちえ」と「かず」
を買ったんだけど2歳児の初めてのドリルであれば
「ちえ」の方が難易度低くておすすめ。

それに顔の輪郭がみんな「うんこ」ってところも笑える。
息子はまだ気づくいていないみたいだけど…笑

2歳児が楽しく続けられそうなドリルでした〜

コメント