スポンサーリンク

めんどり催芽法

めんどり催芽法1日目 ガーデニング用品&手法
めんどり催芽法1日目

先日いつもみているYOUTUBEチャンネルのカーメン君の動画で
面白い発芽の裏技が紹介していたのでやってみた^^/

4月になって暖かくなってきたからもう発芽するだろうと思って種まいても
なかなか発芽しなくて困ってるガーデニング初心者のミノリです。

夜や朝方冷える時期はせっかく出た根が傷んでしまって丈夫な大きな苗にならないらしい……

めんどり催芽法解説動画

湿らせたティッシュにタネを並べてジップロックに入れて
24時間ポケットに入れる。これだけ簡単(⁎˃ᴗ˂⁎)

毎日1~2回ティッシュを開いて湿り具合確認し酸素を与える。

3日くらいで発芽するらしい!!

みのり
みのり

妊娠24週妊婦の胎生動物ミノリが
ついに卵生動物の親の気持ちがわかるかも?!

やってみた

室内で暗くして水につけていた嫌光性種子のスイカと清見の種。
これもう3週間近く水につけてるんだけど中々根が出ないし発芽しないの(T^T)
めんどり催芽法で私の体温で加温したらどうなるか試してみた!!

同じく嫌光性種子のバジル(去年成長が遅かった)と
ジャーマンカモミールも一緒に実験した。

1日目

めんどり催芽法1日目
めんどり催芽法1日目

上の画像の左からスイカ,ジャーマンカモミール,清見とバジルのタネ。

1日目の夜お風呂はいった後にパジャマのポッケに入れ忘れてた( ᐪᐤᐪ )

次の日の朝に気づいて朝一でポケットにタネを入れた。
タネちゃん冷えてたわー

2日目

午前と午後に1回ずつ開けて中の湿気と空気入れ替えとタネの状態確認。
霧吹きでシュッシュした。

バジルから少し白い根が出てきてた。
2日目夜は忘れずポケットにinした。

そういやジャーマンカモミールは好光性種子らしい….
ということにこの日に判明し
日中だけジャーマンカモミールのみポケットから出して日当たりに置いておいた。

3日目

めんどり催芽法3日目
めんどり催芽法3日目

朝ジップロックを開けるとなんか臭い。

清見の種から腐った匂い….
そしてお尻のポケットに入れてたので清見の種が潰れてた………

みのり
みのり
 

あれま!!
いくら清見ちゃんでも私の体重には勝てないよね。

でもスイカとバジルは根っこ出てきた〜〜〜
嬉しい(*//艸//)♡
根がよく出てるタネをプランターへIN(ू•ᴗ•ू❁)

めんどり催芽法3日目
めんどり催芽法3日目

ジャーマンカモミールの方も
写真じゃわかりにくいが白い根っこと何やら黄色の葉っぱのようなものが
出てきていたので土の上にそのまま置いておいた。

みのり
みのり

私の体温がなくても立派に育ってくれるかな〜
もう最低気温が10度下回らなくなってきたからベランダでもいいかしら。
立派に育ってね!!

家庭菜園を長く楽しむには
2月か3月くらいにめんどり催芽法で発根させて
温室の中で暖かくなるまで育てるのが
1番良きかな〜と思った。

来年はそうしようっと( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

温めた卵から雛が生まれて嬉しいが
子どもがちゃんと育つか心配になってしまうめんどりの親の気持ちが
わかったような気がしたミノリであった。

コメント